
千葉市民活動支援センター
住所:千葉県千葉市中央区中央2-5-1
千葉中央ツインビル2号館9階MAP
最寄駅:JR千葉 中央改札より徒歩約10分、京成千葉中央駅 より徒歩約8分、千葉モノレール葭川公園駅 より徒歩3分
ご予約・お問い合わせはこちら
043-227-3081
「ホームページを見た」とお伝え頂くとスムーズです
- TOP
- スポット詳細
- ニュース&ブログ一覧
- ニュース&ブログ詳細
【募集終了】12月5日(日)まちなかボランティア養成講座 参加者募集!
千葉市民活動支援センター
197日前
- イベント・体験会

募集は12月4日に終了しました。
12月5日(日)まちなかボランティア養成講座 参加者募集
まちなかボランティアとは
ボランティアの「はじめの一歩」を踏み出せるよう、応援する講座です。
市外から訪れた人の道案内や、身体の不自由な人への支援、
外国人やいろいろな人とのコミュケーションのとり方、千葉市の成り立ち
多様な情報の探し方など、すぐに役立つ内容の講座に加え、
実際に声をかけてみる実習もできます。
「人に親切にしたい」という思いを、行動につなげるキッカケを、見つけませんか。
※実習の様子
「まちなかボランティア養成講座」とは・・・
「ボランティア」のハードルを下げ、まち全体の「おもてなし度」をアップさせて、大勢の人に『千葉に来て良かった』と思ってもらうのが、この講座のねらいです。「千葉市に来た人に親切にしたい!」という気持ちをお持ちの方、一歩を踏み出すきっかけや、ちょっとしたポイントを知りたい方、せひご参加ください。
「講義(座学)」と「実習」の2本立て
座って聞く講義を1回受けた後、都合の良い日を選んで実習に2回参加すると、「まちなかボランティア」に認定。修了証書、まちボラバッジ等をお渡しします。
▶日時◀
講義:12月 5日(日)13:00 ~ 16:30【講義】
▶会場◀
高洲コミュニティセンター 3階 講習室2
(千葉市中央区今井1丁目14-43)
▶講師◀
小亀さおりさん…講義「コミュニケーションのノウハウ」「千葉市の観光資源」担当
高山功一さん…講義「障害者とのコミュニケーション」担当
奥山淳さん…講義「視覚障害者の支援 入門編」担当
▶定員◀
15名 程度(事前申込先着順・参加者無料)
▶条件◀
千葉市内に在住(予定)・在勤(予定)・在学(予定)の、中学卒業以上の方で
ボランティアに関心がある方
▶内容◀
ボランティアの基礎知識、外国からの来街者(インバウンド)の見通し、
コミュニケーションのノウハウ、障害者とのコミュニケーション、千葉市の成り立ち、
千葉市の観光資源、情報の入手方法と最新コミュニケーションツール 等
※講義(座学)は、年度内に複数回開催しています。各回の内容は同じです。
※講座を受講された方には、ちばシティポイントを50ポイントさしあげます。
申込方法:必要事項を明記の上、電話・FAX・メールまたは来所にて
TEL:043-227-3081
FAX:043-227-3082
メール:info@chiba-npo.net
千葉市中央区中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館9階 千葉市民活動支援センター
▶必要事項◀
1.講座名「まちなかボランティア養成講座」
2.氏名(フリガナ)
3.連絡先(携帯)
4.講義参加希望日 12月 5日(日)
正会員へのお申込ください
さん、ありがとうございます!
写真を受信しましたので、こちらで確認を行います。