
千葉市国際交流協会
住所:千葉県千葉市中央区千葉港2-1千葉中央コミュニティセンター2階MAP
最寄駅:JR「千葉みなと駅」から徒歩7分 / JR「千葉駅」, 京成電鉄「京成千葉駅」から徒歩12分/千葉モノレール「市役所前駅」から徒歩1分
ご予約・お問い合わせはこちら
043-245-5750
「ホームページを見た」とお伝え頂くとスムーズです
- TOP
- スポット詳細
- ニュース&ブログ一覧
- ニュース&ブログ詳細
【募集終了】「地域の防災対策講座・避難所運営模擬体験」受講者募集!
千葉市国際交流協会
2年前
- イベント・体験会

募集は9月23日に終了しました。
10/17(土)地域の防災対策講座 と10/24(土)避難所運営模擬体験(避難所運営ゲームHUG体験会) 開催します!
千葉県全域で甚大な被害をもたらした台風15号の上陸からちょうど1年が経ちました。
最近は、被害の大きな災害が多発しています。私たちは、いつ災害に見舞われるか分かりません。自分たちが住む千葉市では、どのような防災対策がとられているのか、地域で行う訓練や、自主防災組織について、普段、なかなか知る機会のないお話を聞きませんか。
■地域の防災対策講座・避難所運営ゲームHUG体験会■
■日 時■
①地域の防災対策講座:令和2年10月17日(土)10:00 ~ 12:00
②避難所運営模擬体験:令和2年10月24日(土)9:30 ~ 12:00
※どちらかのみの受講もできます。HUGゲーム未経験の方は両講座受講をお勧めします。
※②の避難所運営ゲーム体験会は、避難所運営メンバーを募集する趣旨ではありません。あくまで体験会として実施いたしますので、お気軽にご応募ください。
※②の体験会グループワークでは外国出身参加者もいますが、日本語で行います。
■定 員■ 各20名程度
講座・体験会の詳細について
①「地域の防災対策について」 講師 千葉市総務局防災対策課職員
(自主防災組織、避難所運営委員会、避難行動要支援者支援等について)
②「避難所運営ゲーム体験」 外国人参加者とグループワーク(日本語)
(避難所運営ゲーム「HUG」を使って体験して頂きます。)
<<<< 避難所運営ゲームHUGとは? >>>>
台風や大地震により家屋の倒壊、津波、火災等で被災した多くの人が避難所での生活を強いられることになります。そんな時に、もしあなたが地域住民として避難所の運営をする立場になった時、最初の段階で殺到する人々や出来事にどう対応すれば良いのでしょうか。
避難者の年齢や性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを、避難所の体育館や教室を平面図化したものを使用して、どれだけ避難者を適切に配置できるか、また避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくのかを模擬体験するゲームです。
(※避難所HUGは静岡県が開発したものです。
詳しくはこちら⇒ http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/manabu/hinanjyo-hug/ )
■対 象■ 次の2つの条件に該当する方
(1)千葉市国際交流協会登録ボランティア、またはこれから当協会ボランティアとして登録を考えている方
登録についてはコチラ→ https://www.ccia-chiba.or.jp/index.php/volunteers/volunteersystem.html
(2)ZOOMによるオンライン受講ができる方
※ZOOMとは?→(参照) https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/
■受講料■ 無料
申込方法及び締切:Emailにて令和2年9月23日(水)12:00まで
担当 矢島(yajima@ccia-chiba.or.jp)宛に、お名前、電話番号、「参加希望講座番号」を書いて、Email(メール)にてお申込みください。
■参加決定について■
応募者全員へ受講可否について、令和2年9月25日(金)までにEmail(メール)でお知らせいたします。
お問い合わせ先
公益財団法人千葉市国際交流協会 担当:矢島
TEL 043-245-5750
Email:yajima@ccia-chiba.or.jp
正会員へのお申込ください
さん、ありがとうございます!
写真を受信しましたので、こちらで確認を行います。